趣味バンドにおける芸術・芸能

全日本剣道連盟居合道部門における、昇段審査において、審査員に対する金銭を渡す慣習があったことが問題となっている。

純粋に実力主義のスポーツと違い、剣道や茶道など“道”とつく類のものは、師匠との繋がりや家柄、経済力など、実力以外の要素も重要視されることが慣習である。

スポーツとは少しずれるが、宇宙の真理や哲学と密接に関係する“芸術”についても、ある種、スポーツに近い中立・孤高の精神がある。

一方で、私が今日気になった言葉は、芸術とよく似た語感を持つ“芸能”という言葉である。

遡ること室町時代、日本で初めて記された芸能論として知られる「風姿花伝」は、猿楽・能の演者である世阿弥によって記された。

直接、原書を読んだわけではないので本来の意図を汲み取れてない場合はご容赦いただきたいが、風姿花伝において“芸能”が“人を感動させる力”を“花”と呼んでいる。「秘すれば花なり。秘せずは花なるべからず」という節が有名なようだ。

なぜ私が今日、この言葉が気になったかというと、私たちが日々時間や金を割いて勤しんでいる“音楽のライブ活動”について、この概念が活きるのではないか、と考えるからである。

音楽と聞くと、平たく言えばアート、つまりは芸術的な要素が強いと思われる。確かに、クラッシック音楽や、サイケデリックな音楽など、人間の精神や宇宙の原理を音で表したい場合は、芸術的アプローチが理にかなっている。

ところが、私たちが週末に小さなライブハウスで行なっている行為は、宇宙の真理を考える会ではない。より多くの友人や、友人の友人に、自分達が奏でる音で楽しんでもらうことが目的である。

ともすれば、技術の卓越や、自らの信じる楽器演奏論を重視して、芸術的なアプローチで臨むことは、より多くのお客さんに満足してもらうための術としては適切とはいえない。

ましてや、ステージ上で自分だけが気持ちよくなって演奏することはナンセンスである。

ところで、巷ではよく「ライブはウマいヘタが重要ではないよね~」という一般論を語るひとは大体ウマくないプレイヤーである。その現実から、所詮は鍛錬を怠ることへの言い訳を正当化する文句であると、その一般論を軽んじていた。

ところが、“芸術”および“芸能”の違いについて考えてみると、確かに、上手い下手に関わらず、お客の心を掴むことを何よりも重要視して考えている人は常に注目され、愛されている。このことこそが私たちアマチュアミュージシャンにとっての目的達成に近道なのではないか。

最初に述べた居合道昇段審査におけるワイロや、芸能雑誌を賑わせるスキャンダルなど、芸術的観点からみれば卑しい行為が、毎日巷では注目される。

プロの芸能界でなく、私たち素人のコミュニティーにおいても、ありもしない噂や陰口が、今日でも小さな世界を潤わせている現実は一見すると卑しいように見える。

ところが、趣味レベルで芸事の端くれである音楽に携わる者であれば、永劫・真理な美しい芸術的な音楽世界を望むことは、この世への失望へ繋がるリスクが高い。そうすると悟りを開いて涅槃寂静するしか道がなくなる。それかヒッピーになって毎日(以下省略

「散るゆゑによりて、咲く頃あればめづらしきなり」

花は散るもの。

日々様々なことを吸収して、移ろう四季の庭に常に色とりどりの花を咲かせておきたいと思う。

マシュマロ

 

 マシュマロ実験というものがあるらしい。詳しくはウィキペディア先生に聞いてほしい。

 

 子供達の好物であるマシュマロ。これをすぐに食べてしまったらそれっきり。15分我慢できたらもう一つあげる、というような実験をした場合、楽しみを我慢して最終的にゲットできるマシュマロの個数を最大化できる子供は、その後、社会的にも成功する傾向にある、ということを検証した実験らしい。

 

 社会において、集団で何らかの成果を達成しようとするシーンは多くある。例えば会社でいえば、お金を儲けることが成果(マシュマロ)である。営業活動は直接的にお金を稼ぐ活動である。しかし会社においては営業部だけでなく、稼いだお金を計算する経理部などの管理部門がある。営業さんがたくさんお金を稼いだところで、そのお金を無駄にしたり、効率よく運用できなかったり、不正に使ったりしているようでは、最後に手元に残るお金の量は、結果的に少ないということになるからだ。

 

 マシュマロを早速食べる子供と、そうでない子供がいるように、長い目で成果の最大化を目論むことができるひとと、そうでないひとがいるのは明白である。無論、社会における成果物はマシュマロなんかじゃないから、ガンガン稼ぐ営業が悪いわけでなく必要な存在であり、一方で管理するひとだけじゃ営業活動はできない。

 

 「民衆のミカタ(?)」というドラマの最終回だけを観た。地方公共団体単位における民意をもっと吸い上げていくべきだという篠原涼子は民衆に選挙への積極的な参加を促し、直接民主制を例にとってどんどん民意を吸い上げてゆく。

 

 一方で、国全体の利益を考えれば、勉強不足な国民の意見を重視しすぎるより、知識がある行政が公共の福祉の名の下、政策をリードするべき。国民は選挙にすら行かないくせに、すこしでも自分の身に損害が降りかかる政策がとられた時にだけ文句を言うから無能が大半。政治が汚いゲームであっても、それが最終的には国民の利益を最大化できるためならばいたしかたない。という論点がぶつかるようなラストシーンだったと思う。

 

 もちろんこれはどちらが正解か、などという野暮なディベートを繰り広げるための提示ではないのは明白だ。

 

 今日では、自分達の頭上を殺人ミサイルが通過したとしても、誰も行動を起こそうとは思わない。私もそうである。でも自宅の横にPAC3を建設しようとしてる政治家に投票するかといえば、自信がない。そしてミサイルが、自分の大切なひと達の命を奪った時、初めて後悔する。そして、声をあげる。なんで政治家は対策しといてくれなかったんだ。

 

 先日、知っている有名なギタリストが死んだ。生前における彼が語る様子や、演奏する様子はよく観ていて、そのひとが死んだことに対し今、悲しみを抱いている。しかし彼が死んでしまわないように私ができることは何一つなかった。では、もし身近なひとが死んだら。もしかしたら何かできることがあったのかもしれないと考えるであろう。そしてそれをしなかったらきっと後悔する。だけど、だからってきっと明日から急に私が大切なひと達に、やけに優しくなったりすることはない。ウェーイwwww死ねよーwwwwって言っていると思う。

 

 そこで、自分にできることを考えた。それは「考えること」である。そして、こうして残すことである。

 

 あなたはマシュマロをいつ食べますか?

家系ラーメン集◎黄金町「千家(本店)」

 一口に家系ラーメンといっても様々で、その一杯を味わうことだけでなく、いわばひとつの趣味として、その一杯との出会いを収集したくなるものである。


 さて、今回訪れたのは横浜は黄金町、京急沿線のお店「千家(本店)」。1回目に訪れた時は、まさかの臨時休業(家系フェスティバル出店の為)。次に訪れようと試みた日は自らの胃袋の不調でありつけず、今度こそという思いで、満を持しての訪問だ。

 

 この日は夜も暑い日だったが、さぞ暑かろう厨房では寡黙そうな店長と思わしき方が平たいざるで湯を切る。無口で怖そうだが、限られたカウンター席に団体客を案内する際の口調などはとても丁寧で、仕事に対する静かな熱意を感じられる。

f:id:glhistory:20171108233848j:plain


 タレの着色が控えめで乳白色のスープ、それに特徴的なゴマが浮かぶ。なんでも家系ラーメンにゴマを入れるのはここが発祥のようだ。


 スープをまず一口、その印象は、いわゆる家系のファーストインプレッションとは異なる。さらっとしており、舌触りだけで言えば醤油ラーメンのような軽さだ。液面に浮かぶゴマの風味がさらにその上品さを演出する。麺もまた家系の中ではかなり細い部類の麺で、小麦感というよりはツルツル喉越し感。サラサラとしたスープが適度に絡み、抜群のコンビネーションだ。


 家系ラーメンのスープは「豚骨醤油」とよく言われるが、「吉村家」を始めとする直系の家系ラーメンのスープを一口すすると、まず醤油感のエッジが来て、後から豚骨がボディブローのように胃袋を刺激する。この両者のバランスが家系ラーメンの味を決め手に需要な要素であり、その店を特徴付ける。その様々なバリエーションを探求したくなるのである。

 

 今回の「千家」は直系とはまた違う雰囲気のスープではあるが、パンチのある醤油感は確かに存在し、豚骨はそれを邪魔しないように支えるようなバランスだ。こってりなのに重過ぎない。加えて、「千家」特有のゴマの印象は、再びこの「千家」へと人々を誘う。その個性に、病み付きだ。

 

(著者SNS過去の投稿より転載。一部改編。)

家系ラーメン集◎新杉田「杉田家」

 神奈川は根岸線、横浜より南の新杉田にある「杉田家」

 言わずと知れた総本山「吉村家」直系の店(免許皆伝)だ。新杉田という立地柄、なかなか訪れる機会がないかもしれないが、本牧にある庭園、三渓園に散歩するついでにでも立ち寄っては如何だろうか。

 

 f:id:glhistory:20171101005203j:image

 

 直系ということで総本山の味を彷彿とさせる醤油の主張。濃厚ながらもドロドロ感は少なく、サラサラした舌触りにシャープな濃い味。そして、しっとりして肉の味を感じられるハムのような叉焼。カウンターにあるおろしニンニクは緑色。

 

 ただし、店内の雰囲気は総本山とは異なる印象だ。総本山には全国各地から修行のために門を叩きにやってくる。行列を作る客を手際よくさばく店員や、様々なオーダーを順序良く提供するテクニックは一級品ながら、店内の雰囲気はいつも緊迫しており、若い店員が叱責されている様子は日常の光景だ。

 

 しかし杉田家の方は、外国人の従業員が圧倒的に多い。母国の言葉で談笑している者もいれば、遠くを見てぼーっとしている者も。総本山と比べて和やかなムードで悪くはないが、この日の同行者によると、日によって味のばらつきがある模様。この辺りの条件が関係しておるのであろう。筆者的には、殺伐とした雰囲気の中で、味わう邪魔をされるよりは和やかなムードの方が好きだ。

 

 いずれにせよ、正真正銘、トラディショナルな“家系”を楽しむならここだ。

 

(著者SNSの過去の投稿より転載。一部改編。)

家系ラーメン集◎尾山台「武虎家」

 世田谷区尾山台

 駅前から環八に抜ける石畳の商店街には街路樹が列び、年中イルミネーションのようなランプが灯されている。自由が丘ほど鼻につくような街ではないが、いつも何台ものドイツ車が道端に路駐され、狭い商店街の通行を妨げている。マダムがバケットを買いに来るようなパン屋が2軒。なぜか店頭でエレキギターを売っているクリーニング屋。八百屋ジャズという名前の八百屋は、店主がジャズを嗜んでいる方だと聞いたことがある。

 穏やかな商店街を横道に入れば、大きなガレージがある大きな屋敷が立ち並び、小学校や中学校が近くにあることから子供達の姿も多い、住みやすい街だ。

 さて、そんな街ではあるが、このブログはあくまで、家系ラーメン紹介のブログ。昼間は尾山台・等々力マダムが外車を転がし、毛の長い犬を転がすこの街は、家系ラーメン店などが建つ立地であるとは考えづらい。しかし、商店街を抜けてしばらく行くと、東京都市大学のキャンパスがあることから、日が暮れると授業をこなして街へ繰り出そうという学生が、腹を凹ませてこの商店街のゆるやかな坂を下り、大井町線の小さな駅舎へ向かう。そんな若者の流れをターゲットに見据えたのか、2017年9月オープンしたのが今回紹介する

「武虎家」だ。

 

 筆者はこの「武虎家」の綱島店に訪れたことがあった。名前に既視感があり調べて思い出したので、味の印象は正直おぼろげであったが、店名に“武”が付くあたり、「武蔵家」を彷彿とさせる、濃厚スープだった記憶がある。調べてみると、やはり武蔵家で修行を積んだ店主がいるようだ。

 

 開店祝いの花が立ち並ぶ店先に、数人の行列が作られている。新店舗オープンの瞬間に立ち会えることは嬉しい。

 

 オーソドックスな券売機にはラーメン680円の表示。2駅となりにある、筆者がヘビロテしている自由が丘「渡来武」のラーメンと同じ値段。しかし武虎家はライスが別料金だ。食べ放題50円のライスは、いつも小ライスを頼む筆者にはコスパが悪い。なんて考えつつ、でかい炊飯器からライスを少々、そして、きゅうりのキューちゃん的な漬物を添えてカウンターでスタンバイだ。

f:id:glhistory:20171031015507j:plain

 

 丼がくる。これは期待大だ。

 

 通常、こってり家系といえば太めの麺が採用されるが、スープに沈む武虎家の麺は細めで美しくしなやかだ。店内を見回すと、家系ラーメン店御用達の酒井製麺を採用しているようだが、このタイプの麺は特注オーダーなのだろうか。スープの見た目も武蔵家系統のドロドロ感は控えめ。壱六家系統の乳化した感じでもない。中華そばの要素を感じることができる丼に期待が膨らんだ。

 

 スープを一口。やはりさらりとしていた。・・・期待以上に。濃いめでオーダーしていたが、家系の醍醐味である、あのガツっとくる塩気や豚骨のボディが、草食系男子だ。思い返せば、ここはマダムが暮らす住宅街。万人受けに傾けてチューニングされているのであろうか。筆者の家系ホーム、妙蓮寺「ゑびす」は、近所の住民が何度も通える味、を目指しているらしく、こってりに傾き過ぎていない。またゴマ家系の黄金町「千家」も思い出される。あの店の珠玉の一杯も、家系とは思えないほどサラリとしている。しかし、デフォルトのゴマが味に深みを加えているので、不思議と物足りなさはない、どころか個性的かつ芸術的な仕上がりだ。武虎家“尾山台店”は、そのゴマを除いたイメージに近い。

 

 方向性的には筆者好みにかなり近いため、初訪問からあまり日をあけず、再訪を試みた。オープンしたばっかりであるがゆえの味の乱れを取り除いて、安定してきたら味が変化するか確かめたかったからだ。結果をいうと、やはり、味のフックはそこまで強烈ではなかった。

 

 ともあれ、尖りの少ない家系ラーメンは重宝する。いつでも食べられちゃうからだ。マイフェイバリットに加えて、しばらく様子を見てみよう。

家系ラーメン集◎横浜「せんだい」

 

 日頃よりツイッターでグダグダと言葉を垂れ流しているが、これはフォロワーのタイムラインを独りよがりで埋めてしまう行為でもあるため、かねてからブログの開設を考えていた。

 よって、このブログを開設することとする。試運転として選んだトピックは、著者の趣味のひとつでもある「家系ラーメン」だ。“家系”については、以前よりmixiでこっそり備忘録的なレポートを残していたが、これを機に媒体を変えてみようと思う。

 

 さて、それでは、本題に入ってみることにする。

 

 今回訪れたのは横浜駅西口より徒歩5分程のところに、今年新しくオープンしたお店

「せんだい」だ。

 

 “横浜家系ラーメン”というだけあって、家系の発祥は横浜である。家系の系譜を辿り、たどり着くのが、家系総本山「吉村家」。現在、横浜駅西口から徒歩10分ほどのところに店を構えている。つまり、横浜駅西口エリアは家系総本山のお膝元、というわけだ。

 

 しかし、このエリア、意外にも家系ラーメン店が少ない。(総本山を目の前に、家系を名乗って店を構える店主の心理を想像すれば自ずと原因がわかりそうではあるが・・・) 横浜駅周辺エリアで家系といえば、モアーズを抜けてしばらく歩いた鶴屋町エリアに「町田商店」「鶴一家」があるが、駅周辺というにはアクセスが悪い。あるいは東口をずっと抜けてスカイビルにある「壱八家」という選択もあるが、ここに辿り着くには駅からかなりの道のりだ。

 

 先に述べた総本山「吉村家」もダイエーの向こう側で(横浜ローカル情報が続いて申し訳ない、、)、駅周辺にいるならば移動が大変。しかも無論、ここは行列が絶えない。

 

 さて、今回紹介する「せんだい」はというと、西口のバスロータリーから少し出て、ベイシェラトンの裏だ。オフィス街方面の、しかも路面からすこしビルにめり込んだようなところに門を構えるため、見つかりづらい。ともあれ、横浜駅から近いところに家系ラーメン店がオープンしたとあって、筆者は興奮した。

 

 前置きが長くなったが、このブログはあくまで試運転だ。殴り書きの読みづらい文章はお恥ずかしい限りであるが、流し読みでお付き合いいただければ幸いである。

 

 扉を開けると、食券販売機が目に入るが、これが新鮮な見た目。某黄色い牛丼チェーン店のそれと同じような出で立ちに、多少たじろぐような気分であったが、画面が勧めるがままに、ラーメンを選ぶ。

 

 普段ならば、どれどれ、と様子を伺わんばかりにスタンダードなラーメンをオーダーするが、この日はなぜかトッピングの白髪ネギに食指が動いた。

 

f:id:glhistory:20171028012514j:plain


 初めからトッピングしたのは、この店の味を確かめるために不要なチョイスだったかなー、とプチ後悔したのも杞憂、白髪ネギは別皿で持ってきてくれた。ナイス。

 

 「せんだい」は鶴ヶ峰に本店を構えるそうだが、駅から随分と遠く、アクセスは最悪だと友人から聞いていた。しかし、横浜店、そして立て続けに東急東横線日吉駅にもオープンしたらしく、アクセスは抜群。もともと人気のあった「せんだい」ファンには願ってもない吉報が2017年は立て続けに2軒。

 

 スープをいただく。豚骨スープの粘度が高めのスープの舌触りは少しざらつきがあり、醤油のガツンとした塩気のあとに、様々な味がやってくる。様々な味といっても、具体的になんの食材が使われているかを明答できるほどの舌は持ち合わせていないが、ザラっとした舌触りと、後味の香りは、かつて東池袋に存在したつけめんの名店、大勝軒のアイディアを本流に持ち、現在幾多のつけめん店に使われている魚介豚骨スープを彷彿とさせるものであった。

 

 あとで調べてみると、どうやらニシンの一種を出汁に使っているようだ。これは珍しい。家系ラーメンといえば「醤油豚骨」(※豚骨醤油の順番ではない)と言われる通り、醤油のガッツリ濃い味に、豚骨がしっかりボディのスープが代表されるが、ここに魚介が入ってくることで、印象はかなり個性的なものとなる。これが駅からアクセスが最悪でも本店が名店と謳われてきた所以ではないだろうか。

 

 筆者の好み的には、醤油、豚骨、魚介、と複雑な味になって、家系を楽しむ集中力が幾分削がれる気がしたが、白髪ネギを頼んでいたのが功を奏した。淡麗なネギの絡みが、複雑な濃厚スープを一刀両断。白髪ネギに“GABAN”をふりかけてやると一層よい。

 

 訪問から執筆まで時間を隔てており、麺などの印象は忘れてしまったが、細かいことはさておき、横浜駅に好アクセスな家系がオープンしただけで、家系ファンとしては興奮に値するニュースである。フリークな皆様も、『横浜に来たんだから家系だろ〜!』なんていうランチの選択肢に、加えてみてはいかがであろうか。